1月
5
宿は海女と漁師の町「相差(おうさつ)」

この町も以前、伊勢海老漁の海女さんの取材で
訪れたことがあります。
海女小屋で頂いた、伊勢海老の炭焼きの味は
今でも忘れられません(^◇^)

ということで、朝から伊勢海老の味噌汁や鯛あら炊き、
などなどゴージャスな朝食ですが
やっぱりまだお腹が空いてないのが残念(-。-;)

←妙に浴衣スタイルと殿様座りがお似合いの平井社長。

慰安旅行二日目のお参りは
二見の夫婦岩(^^)

お昼は鳥羽駅のサザエストリート
(って言う名前とは初めて知りましたが)で貝尽くし!
鳥羽駅のすぐ近くで何軒か同じようなお店が並んでいます。
外から覗いて好きなお店を選んで入るんですが
値段とか品揃えは同じ感じ。
違いは混み具合とか雰囲気だけです。

どの貝も新鮮で身がたっぷり〜


さらにお母さん達の絶妙な焼き加減で
めっちゃ美味です!

巨大アワビに博士もビックリ!

ほとんどのメニューを食べ尽くしたかも・・・(^_^;)

熊野から伊勢へ直行しましたので、ほんまに三重の海の幸&山の幸を堪能いたしました!

他にも近くの「二見シーパラダイス」とか
普段行かないようなところに行ってみたりして。

エエ大人が童心に返り、皆楽しんでました(^^)

ツアーのラストは、一番楽しみにしていた「伊賀焼きの郷」
欲しかった土鍋をげっと〜〜!
しかもアウトレット価格で!!
いやいや充実したお正月休みでござりました(^_^)b
1月
4
4日は、熊野から伊勢へ。
「伊勢へ七度、熊野へ三度」というほど信心深くないんですが・・・珍しく仕事関係の皆さんと慰安旅行です。


昨年の式年遷宮で新しくなった外宮 ↑
お引っ越し後は、もう神様が住んでいないので中まで見えるようになっている古い方 ↑
神宮さんには、旅番組などの取材で何度もお邪魔しとりますが、旅行では初めてかも(^_^;)
つうことで、これまでの御礼も含め念入りにお参りしときました(^^)

ランチは、外宮の近くにある伊勢牛の有名店「豚捨」の別館「若柳」へ。


*
*
やっぱり、ええお肉はシンプルに網焼き(^○^)
柔らかくて、脂がお上品でおます。
しかし、昼間っからビールと上等なお肉でお腹がいっぱいで
またもや、晩ご飯が入らなそうな嫌な予感・・・。
しかもたっぷり、食事時間をかけてしまったので
とにかく、内宮さんへ急がねばーーっ(^◇^;)

*
*
おはらい町に着いた頃には、ちょっと夕景。
しかもスゴい人出で、渋滞していたのでかなり焦りつつ。。。


早足で宇治橋を渡り、ショートカットで内宮の正宮へ。
もっと混雑しているかと思ったら、全く並ぶこともなく
するっとお参りできて、セーーーーフ!
昼間から飲んだくれて、内宮にお参りできないなんてことにならずに澄みました!!!
しかし、川べりの臨時駐車場から、歩きまくったものの、昼間のお肉は消化できず(^_^;)
晩ご飯は、ちょっと勿体ない感じになってしまって、ごめんなさい。

あまりに満腹になったので、旅館のロビーにいた
ドクターフィッシュにエサをあげました。

年齢に関係なく楽しめるようです → → →
大はしゃぎのオジサン達 ( ̄▽ ̄)
ちなみに私は、寄ってくる魚が気持ち悪すぎて
ギブアップしました。
かかとの角質は、自力でスクラブで落とすことにしますf(^ー^;
1月
3
田舎で正月を過ごすと、上げ膳据え膳。
掃除も洗濯も料理もしなくて良いというのは、なんて暇なんでしょう〜。
っつうことで、食べ物の写真しかありません(^◇^;)

年々手抜きになってきている(気がする)お節と
この地方の特産「さんまの姿寿司」

それと、白味噌のお雑煮というのが
定番な元旦の朝(〜昼)

お酒のアテにちょこちょこつまんで
ラストにお餅入りの雑煮なんぞ食べると
家から一歩も外に出ないので、
夕方になってもお腹が空くはずもなく・・・(^_^;

しかし、夕飯時になれば
自動的に晩ご飯が出来上がってきます。。。
なんでか、正月三が日のうちのどこかで必ず出てくるのが
「すき焼き」。
それは、父親がいくつになっても無類の「肉好き」(牛肉です)
のためかと思われます(^_^;)
「肉」と言えば、豚や鶏ではなく「牛」!
なのです。
☆
でもって、2日のお昼。

親戚の家に挨拶に行ったら、もちろん酒盛り(^^)
酒の肴に懐かしい郷土料理が出てきました!
こちら、「ながれこ」(=とこぶし)
オリーブ油のソテーにしてくれていました。
歯応えがあって旨みが凝縮して美味です。
☆
☆
こちらは、「ウツボ」。
多分、他の地域ではあまり食べないと思います。
子どもの頃は、年末になると父親が庭で
乾燥したウツボを叩いて、
骨を砕いていたのを想い出しました。
手間がかかる分、美味しいんですよね〜。
甘辛味なので、ビールに合います(^o^)
お餅入りの鴨鍋もご馳走になり、
もう晩ご飯が入りません(*_*)

3日目、ようやく重い腰を上げて初詣へ。
選択肢としては、大きく三箇所。
熊野三山と呼ばれる
熊野本宮大社、速玉大社、那智大社。
今年は、本宮大社にしました。

☆
昨年同様、階段の途中から行列ができていましたが
30分程度で、中へ入れました(^^)

ポカポカ陽気のため、じっと並んでいても
さほど寒さが苦にならず、助かりました。

お参りの帰りは、恒例の温泉。
のんびりと平和な三が日を過ごし
すっかり、お腹周りがたるんでしまいましたーー(^_^;)
それにしても、今年の正月は快晴!
気持ちも晴れ晴れとスタート!!